グループホーム準備中
みなさん、お久しぶりです。
コロナウイルスが猛威を振るって落ち着かない日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は現在、お仕事自粛中(?)です。
3月いっぱいで仕事をやめ、障がい者グループホーム開設準備をしているのですが、コロナの影響でなかなか進まない部分もあり、子供達も家にいるのでのんびり準備をしています。
現在までの経緯ですが、この前記事を投稿した後フランチャイズの説明会にも参加はしたのですが、前の記事でコメントいただいていたところは集団訴訟が起きてたし、そうでないとこも100万~300万は最初にお金を払い、その後も毎月お金を支払い、途中解約したら更にお金を取られ・・・
すんごいバカらしいなぁと思ってしまいますよね💦
そして、フランチャイズ説明会に参加し、やっぱり自分でやるしかないか~と思った翌日、偶然前一緒の職場だった人に会ったのですが、その方から前に自分で会社を作ってグループホームをやろうとしていたと聞いたこたがあって。
家が近いのは知ってたけど、こんな時に偶然会えるなんて~
なんてラッキーなの~!!!
と、話を聞いたらば、一緒に働いてたのは児童の施設だったのですが、現在は障がい者グループホームで働いているとのこと。
しかも、今管理者を募集してるがどうかという話になって。
勤務時間などの条件もいいし、まずは管理者としてグループホームで働いてみてからでも自分で開設って遅くないんじゃない?
今日ここで会えた偶然、これって奇跡でしょ!
のるしかないでしょ!
な感じで数日後に見学させてもらいました~
でも、残念ながら状況が変わって募集取りやめになってしまいました。
他にも条件合うところがあれば・・・と思って1カ所面接にも行ったりもしたけど、なかなか勤務時間とか考えると厳しく。
前の職場も代わりが簡単に見つからないと思うからそれまではいて欲しいと言われてたけど、あっさり見つかって予定通り退職出来ることになり、改めて自分でやる覚悟を決めて準備始めました!
グループホームやるには法人でないとダメなので、会社も作りました!
社員、私一人です!
物件探しが大変だな~と思っていたのですが、それも意外にスムーズに見つかりました!
でも、障がい者を受け入れてくれるとこってなかなか難しいですね。
身体ならOKでも精神はなかなか受け入れてくれるところがないんだと改めて実感しました(>_<)
とりあえず、理想の場所ではなかったけど、十分OKな場所で5,6室空きのあるアパートで、精神含め障がい者OKな物件が見つかってよかったです!
あとは今月末に会社の登記簿が出来る予定なので、その後賃貸契約や融資の相談、消防設備の確認、指定申請など動く予定です。
GWやコロナのこともあるので本格的に動くのはGW明けてからですね。
丁度、コロナ自粛中家にいれてよかったです。
そして、もう一つ。
今グループホームで働いている前の職場の人、LINE交換して時折相談にのってもらっていたのですが、一緒にやりたいと言ってくれて。
もしそうなったら、経験もある方なのでとても心強いです!
意外に順調に準備が進んでますが、コロナの影響で融資や申請手続きなど遅れる可能性もあるし、焦らず頑張っていきたいと思います。
最後までおつき合いいただいてありがとうございましたm(_ _)m
新型コロナウイルス感染が怖い!
私が住んでいるのは新型コロナウイルス感染者が多い地域なのですが、うちの職場もかなりやばくないですか~!?って感じになってきました!
昨日の風邪症状による欠席、早退者は職場の1/5の人数になりました。
風邪症状がある人は1/2。
高熱の人はほとんどおらず、微熱の人が多いのですが、コロナウイルスの検査希望しても受けられない状態だし、インフルエンザの診断がつく人もいない。
この時期に原因不明の風邪症状がドンドン広がって行くってすごく恐ろしいんですけど~💦
インフルエンザ出た時もこんなに広がらなかったのに!
朝熱はかって37℃以上あったら休むようにということになり、私も今日は休みを取ることにしました。
たぶん、今日の欠席者は昨日よりも増えていると思います。
コロナウイルスでありませんように!
子供二人とも卒業、入学を控えているので家庭や保育園、小学校には絶対持ち込みたくないです!
まだ学校や保育園ではそれらしい感染はないようですが、授業参観などは中止になっています。
卒園式、卒業式、入学式が中止になったら本当に可哀想です。
自分がコロナウイルスもらってませんように。
子供たちが無事に卒業、入学式を迎えられますように。
早くコロナウイルスが落ち着いてくれますように。
ただ祈るばかりです。
障害者グループホームを立ち上げます!
前回のブログから1ヵ月。
「いなかで就労支援をしたい」という気持ちはまだありますが、少し方向性を変えて動き出しました!
それぞれ小学校、中学校入学を控えた二人の子供達。
生活の場を変えるならグッドタイミングだったのかもしれないですが、子供達や両親の状況などを考えるとまだ離婚、実家に帰るという決断は出来ず・・・
別居・・・までいかなくても、週末だけでも夫と距離を置いて過ごせるような場所とか作れたらいいな~
そんなことを考えるようになり、ネットで空き部屋情報見てみたりしたところ
同じアパートで何室も空いてるとこが結構あって、これってグループホーム出来るんじゃない?
そうだ!
グループホームもやりたかったし、別居ついでにグループホームやればいいんだ!
子供には小学校からグループホームに帰ってきてもらえたら安心だし、家の近くでグループホームやりたい!
そんなノリで気分はどんどん盛り上がったわけです。
そして、前から気になっていたグループホームの求人があって、調べてみるとフランチャイズのような形で開設する法人も募集しているではないですか!
しかも、殺処分される犬猫の保護や、空き家問題とか日頃から気になっている他の問題にも関わって行けたり、なんかすごいときめく~💕
とりあえず資料請求
ポチッと
すぐに電話かかってきて「説明会ありますよ~」と言われ、現実に引き戻されました。
本当に自分で出来るの!?
グループホームの運営はしたいけど、自分でやるってことは経営もしなきゃいけない。
出来るの!?
他の方法はないの!?
市内ですでに開設してる法人やこれから開設予定の方と協力するような形は出来ないかと相談してみたりはしましたが、家の近くでというのは難しそう。
自分でやりたいという気持ちも抑えられなくなってきてしまい、時期的にも早くしたいと気持ちも高まり、職場にも退職希望伝えました!
今は少し冷静になり、別のフランチャイズやフランチャイズを利用しないでやる方向性も検討しながら春頃から本格的に始動していく予定です。
とりあえず、来週説明会一つ参加してきます!
転職繰り返している私。
今度こそ長く頑張ろうと思ってましたが、なんでこんなに続かないんだろ~
普段は決断力がなくて気も弱いのに、なんでこんな事決断出来たんだろ~
自分でもビックリです💦
グループホーム作っちゃったら簡単にはやめられないのはわかっています~
でも、障害者福祉の流れからいっても、年齢から考えてもやるなら今しかない!
ここまで来てやらなかったら絶対後悔する!
不安な気持ちに襲われることもあるかと思いますが、たまにブログに進行状況を書いたりして気持ちを維持して行きたいと思います!
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
いなかで働きませんか?
ごぶさたしています。
めっきりブログへのモチベーションが下がってしまい、見るだけになってしまっていましたが、実家に帰るJRの中、久しぶりにお暇な時間の中で盛り上がった気持ちを吐き出したくなりました。
もし、興味のある方はおつき合いいただけたら幸いです。
就労支援で働き始めて数ヵ月経ちました。
いつかは働きたいと思っていた就労支援。
実際働いてみて、やっぱり私は就労支援がやりたいんだ!
という気持ちを再確認するとともに、実際に働いてみることで、本当に自分がやりたいことが少しずつハッキリしてきました。
今はそれなりの都市部に住んでいます。
そして、私が働く就労支援は福祉としての充実よりは収益を上げることが中心の考えでとりあえず人数を増やす、出勤率を上げることが目的になっているような感じです。
作業内容も下請けの軽作業やポスティングなどが中心で虚しくなることがあります。
人口減少や高齢化が進む日本で障害者が生き生きと働いて行くためには田舎が1番じゃないかなという思いがすごく強くなっています。
田舎こそ、高齢化、人口減少が進んでいて障害者が活躍出来ると思います!
例えば、後継者のいない農家や商店のお手伝い、高齢者の買い物代行や除雪など・・・
本当に困っている人がいる場所で障害者が働けたらお互いにとても素晴らしい事だと思うんです。
障害者にとっても直接喜んでもらえるお仕事はやりがいも感じられるでしょうし、それでその地域が少しでも活性化すれば言うことなしですよね。
地域の特産になるような物を作ったり・・・
う~ん、ステキ!
いなかで就労支援をやりたい思いが自分の中でスゴイ勢いで盛り上がっています。
ダンナはもうすぐにでも別れたいくらいなので実家に帰るかな~😁
子供達がもう少し大きくなるまでとは思っていたのですが、自分でやるならあまり年とったら無理だろうしな・・・
実家の方は昔から福祉が進んでいた地域なので既に就労支援の事業所も満たされてる感じかとは思います。
都会より元々の人口も少ないですから。
障害者の方や都会で閉じこもっている方、いなかで働きませんか?
空き家を利用してグループホームとかもいなかの方がやりやすいと思うし、自分でやるなら絶対いなかだと思ってます!
特に精神的な障害をお持ちの方にとってはいなかの方が精神衛生的にもいいと思うのでぜひ田舎に行きましょう!
いつ実現できるかは分からないけど、新たな目標が出来ました。
子育てとの兼ね合いを考えながら・・・いつか実現したいなぁ。
不調続きの冬・・・今年はまだまだ元気です!!
久しぶりの投稿になってしまいました💦
みなさん、お元気でしょうか~?
サービス管理責任者としての仕事が本格的に始まって、頭がいっぱい過ぎてブログの事を考えると頭から大切な物がいっぱいこぼれてしまいそうで・・・
少しずつ慣れて来て、久しぶりにブログも書きたいな~という気持ちになったので、今日は簡単に近況報告したいと思います。
現在、就労支援の事業所で働き始めて4ヵ月経とうとしています。
最初は職業指導員として、毎日自分が担当する部分の仕事を把握して指導していくのに精いっぱいでした。
サービス管理責任者となってからは1か月近く。
まだわからないこともいっぱいあるし、やらなきゃならないこともいっぱいで・・・
書類を整理したりとか苦手な作業も多く、利用者さんの数も多いので頭を整理するのが大変な毎日ですが、職業指導員として働いていた時よりは体力的に楽みたいです。
いろいろトラブルも多い日々ですが、それなりに楽しくは働けています。
転職続きでしたが魔の4か月目もなんとか乗り越えられそうな予感です。
この2,3年精神的にやられてしまい、特に冬は最悪な感じでしたが、今年は久しぶりに精神的に安定した状態で今のところ過ごせています。
このまま冬を乗り越えて、春には二人の子供たちも小学校、中学校へと入学します。
そしたら、仕事の方ももう少しステップアップしていきたいと思っています。
経済的にも精神的にも落ち着いた生活までもう少し!
どん底だった1年前を考えるとそう思えるくらいにまで来たんだ~と嬉しくなりますね。
頑張って冬を乗り越えたいです!
今年ものこりあと1か月ちょっと。
皆さんも、風邪などに気をつけて元気にすごしてくださいね!
さいごまでお付き合いいただきありがとうございました。